そもそもSEOとは?
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略語です。その名の通り、サイト内容を検索エンジンに正しく伝えるための対策になります。
多くの方がSEOについて、
「キーワード検索に対して上位表示させるためのテクニック」のように認識しているかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。もちろん、効果的な対策を行えば上位表示させる事も可能ですが、ビジネスにおけるSEOでは「特定のキーワードで検索するユーザーとサイトをマッチングさせる事」であると考えています。
「ビッグキーワードで上位表示!」を謳うSEO業者をよく見かけますが、本当にそのビッグキーワードで上位表示させる事に意味があるのでしょうか?エッコでは、一見派手であってもリスキーな従来のSEOから脱却し、本当に価値のある、正攻法のSEOをご提供します。
SEOの今と昔
初期のSEO対策
初期のSEO対策は、いかにして検索エンジンを騙すことができるかが重要であり、ユーザーには見えない「隠しテキスト」と呼ばれる手法や、上位表示したいキーワードをタイトル やページ内にたくさん羅列することにより、上位表示させることが可能でした。 また、Yahoo!における検索順位は現在のようなロボット型ではなく、ディレクトリ登録型と呼ばれるもので、企業、団体、個人事業主が、Yahoo!ビジネスエクスプレスと呼ばれるディレクトリにお金を払い、登録したサイトが上位表示されるようなシステムであり、言うならば電話帳のようなものでした。
中期のSEO対策
Yahoo!も、Yahoo! Search Technology(通称:YST)と呼ばれる独自の検索システムを開発したが精度はいまひとつでした。
一方GoogleにおけるSEO対策は、「外部リンク対策」が重要とされ、とにかく外部リンクを数百単位で大量に貼り付ければ、どんなサイトでも上位表示が可能だった時代でした。
その結果、価値のないサイトが上位表示され、本来不必要なはずの無価値な相互リンクが大量発生。
これらに対する具体的なペナルティもまだ無かったため、中期SEO対策は言わば戦国時代へと突入したのです。
現在のSEO対策
これらに対処するべく、Googleの検索エンジンは進化に次ぐ進化を繰り返しました。
Googleは検索結果画面におけるユーザビリティを徹底的に追求し、スパム行為で上位表示に成功しているサイトを排除する動きを始めました。その結果、現在の検索結果画面には、ユーザーにとって本当に価値のあるサイトだけが順番に表示されるようになっています。
またYahoo!もGoogleの検索エンジンシステムを導入したため、現在のSEO対策は、Googleの定めるガイドラインにのっとり、サイトの価値をいかに効果的に検索エンジンに伝えられるか、という所に集約されています。
エッコが考える未来のSEO
最近ではWebサイトへ訪れる方法が検索エンジンだけではなく、SNSやキュレーションサイトなど始めとする様々なWEBサービスによって多様化してきました。このままWeb技術が進化していくと、近い将来SEO対策の意味がなくなるんではないか?と考える方も多いと思います。しかし、Webを使って情報を探す人がいる限り、SEOは有効です!
近い将来、情報を得るツールが進化し、変わっていったとしても、ユーザーが求めている情報を、「より分かりやすく」「より早く」という本質は変わりません。
「検索順位を上げる」ということは、一つの方法だと考えています。エッコは、「集客」のプロとして、未来のSEOを考えています。
サイトの外部対策について
サイトの内部対策が「本の中身や外見を魅力あるものにして、それを伝える技術」だとしたら、外部対策は「第三者に本を推薦してもらう」という事です。
他の人に本を勧めてもらったら、「読んでみよう」という機会に繋がりますね。そして、沢山に人に勧められているのであれば、その本が優れた価値ある本である事を示す、何よりの証拠となるでしょう。
サイトの場合も同じ事で、より多くの外部リンク(=推薦)を受けているサイトほど、優れたサイトであると認識されます。
だからといって、むやみやたらと外部リンク(=推薦)を得るのが効果的というわけではありません。本当に価値のある内容の外部リンクが必要です。
たとえば、ダイエット本を推薦している人が、スリムな体系のモデルさんであれば、説得力があり、本の価値が伝わりますね。でも、ポッチャリを売りにしているタレントさんが推薦していたら、その本の内容の信憑性が疑われるでしょう。それも、適当なコメント文で推薦していたとしたら、更にまずいですね。サイトの外部リンクも、価値あるリンク、価値のないリンクが存在します。
エッコの外部対策は、価値あるリンクを、すべて手作業で丁寧に設置。スパム的な外部対策を大量に貼り付ければ効果に繋がる時代は、もう終わったのです。
サイトの内部対策について
SEO対策は、本屋さんによく似ています。
本屋さんの中で、目立つ場所に積まれている本は来客の目に留まりやすく、結果として売れやすくなりますね。
検索エンジンでも同じ事が言えます。目立つ場所(検索結果の上位)にあるサイトはユーザーが訪れやすくなります。
サイトの内部対策とは、本の外見や中身をわかりやすくしてあげることです。
本のタイトルが、内容と全く関係ないものだったり、表紙が真っ白だったりしたら誰も手にとってくれません。本屋の店員さんも、そんな本はお店の隅に追いやってしまうでしょう。目立つ場所(検索結果の上位)にあなたの本を置いて欲しければ、中身も外見も魅力的にしてあげなければなりません。思わず手に取りたくなるタイトルが必要です。背表紙には、わかりやすい説明文。帯にもこだわるべきですね。
もちろん本の中身も、他の本と同じ内容を載せていたらお客さんにガッカリされてしまいます。そのような本は、やはり目立つ場所を確保し続ける事は難しいでしょう。
残念ながら、どんなサイトでも上位表示させる!というような魔法のような話はないのです。売れている本にはそれなりに理由があるように、上位表示されるサイトにも理由があります。
エッコでは、「検索エンジン」という本屋の店員さんに、サイトの価値や内容を正しく効果的に伝える術を知っています。
それは魔法ではありません。技術なのです。
コンテンツSEOとは、内部対策の一つです。
内部対策が「本の中身や外見を魅力あるものにして、それを伝えること」とお伝えしましたが、
コンテンツSEOは「本の中身をさらに充実させる」というイメージです。
仮にあなたが「フランス料理の本」を出版するとして、より多くの人にその本を手に取ってもらいたいと思いますよね!?
目次から始まり、「フランスの歴史」「調理器具」「フランス料理の種類」などなど、様々な内容が必要になると思います。
全て「フランス料理」に関連してますが、ユーザーによって求めている情報が変わってきます。
それら全てのニーズに対応するためには、求められている情報毎に、コンテンツ(項目/第1章「フランスの歴史」第2章「調理器具」など)を作成していく必要があります。
それがコンテンツSEOです。
しかし、ただ本の中に様々な情報をまとめていくだけでは、ぐちゃぐちゃの本となってしまいますし、それぞれの内容がつまらなければ、 他の部分に本当に面白い内容があっても全体としてつまらない本として思われてしまう可能性があります。 きちんとテーマを決めてコンテンツを選び・それぞれのコンテンツを本当に「価値」のあるものとしていく事が必要になります!